Raspberry Pi,Arduino 回路図設計ソフトFritzingを使ってみる

Raspberry Pi 初期設定その1 ハード購入からOSの導入、起動までのまとめ - 備忘録 これの続きです。 前回でLinuxの端末を見ることができましたが、GUIの起動も行ってみましょう。 startx すると次の画面になります。 これで普通のOSっぽい感じに表示できまし…

2部グラフと、各々の集団内のネットワークの関係

数学やグラフ理論では、すべての頂点をうまく2つの集合に分けたときに、自分の集団内に対しては枝がなく、相手の集団間に枝が存在するグラフのことを「2部グラフ」と定義しています。 現実の世界での例を挙げてみます。 世界には様々な組織(大学、企業、高…

OpenCV+C++ カメラによる動画撮影

#include "opencv/highgui.h" #include <stdio.h> using namespace cv; int main(void){ //http://opencv.jp/opencv-1.0.0/document/opencvref_highgui_video.html CvCapture *camera=cvCreateCameraCapture(0); if(camera==NULL){ printf("カメラが見つかりません");</stdio.h>…

Raspberry Pi,Arduino 回路図設計ソフトFritzingを使ってみる

春休みの工作としてアクアリウム監視Raspberry Piサーバを作ってみようと思っています。(できれば帰省するまでに…) 大学のイベントでもArduinoを使ってラジコン車のようなものを作ります。 回路を組む機会が増えそうなのでメモする手段として回路図面を作…

Python 形態素解析エンジンMeCaBを使ってTwitterの分析

形態素解析は簡単にいうと文を名詞、動詞などの品詞分類をコンピュータを使って行うことをいいます。 そのソフトのひとつがMeCaBです。ググると導入方法がたくさんでてきますが、時々刻々環境が変わり、その度うまくいかない報告が出ているようです。 僕も苦…

Raspberry Pi 初期設定その2 日本語化、vncサーバなど

Raspberry Pi 初期設定その1 ハード購入からOSの導入、起動までのまとめ - 備忘録 これの続きです。 前回でLinuxの端末を見ることができましたが、GUIの起動も行ってみましょう。 startxすると次の画面になります。 これで普通のOSっぽい感じに表示できまし…

2部グラフと、各々の集団内のネットワークの関係性

数学やグラフ理論では、すべての頂点をうまく2つの集合に分けたときに、自分の集団内に対しては枝がなく、相手の集団間に枝が存在するグラフのことを「2部グラフ」と定義しています。現実の世界での例を挙げてみます。 世界には様々な組織(大学、企業、高校…

Python+R PypeRの使い方

PythonとRを同時に使うことが多いため、PypeRなるライブラリを使ってみます。 ファイル操作はPython、ネットワーク分析はRに軍配が上がると思いますが、往復するのが面倒臭いと思って導入してみました。 sudo pip install pyperでインストール import pyper …

Vim デザインや起動時の設定

普段はSublimeText2とVim、geditを使っています。 LinuxではSublimeText2で日本語入力ができず、geditはLaTeXで用いるものの、物足りないです。 今後はVimをより使っていこうと思っているので、設定をメモしておきます。まずはVimのインストール sudo apt-ge…

Raspberry Pi 初期設定その1 ハード購入からOSの導入、起動までのまとめ

Raspberry Piとはマイコンの見かけをしているものの、Linuxを動かしうるれっきとしたパソコンです。 かわいい見た目をしていますが、Raspbianという独自のDebian系Linuxを動かすことができます。 キーボードやマウスからHDMIの接続までできるので、性能の低…

Python zipファイルの解凍時やurllib.unquote()の日本語が文字化けする問題周辺のまとめ

Windowsで圧縮したzipファイルをUbuntuで解凍するとファイル名や子ディレクトリ名に文字化けが発生することがあります。 解決方法はたくさんあるようですが、いまいち理解できないものもありました。 ほとんどの問題は、Windowsのcp932コードを変換する際に…

Python BeautifulSoupによるxml解析

前回、 AmazonAPI Pythonによるxmlデータの取得 - 備忘録 によって、Amazonからの商品情報をxml形式で受け取りました。今回は、xmlをSQLやcsvに保存できる程度に綺麗に変換してみようと思います。 前回のコードですが、最後の行を変更しています #coding:utf…

AmazonAPI Pythonによるxmlデータの取得

以前Amazonのデータを取得するAPIの登録方法を紹介しました。 Amazon Product Advertising API 登録の流れ - 備忘録 今回は実際にPythonによってデータをxml形式で取得し、xmlパースを行うことによって欲しい形式に変換する手順を追ってみましょう。AmazonAP…

SQLite インストールと基本操作

大きなデータを扱う機会が増えて、csvでは重かったり、手の届かない処理をしたいと思ってデータベースSQLを触ったことがあります。 SQLはcsvなどに比べて軽く、準備されている関数(SQL文)をプログラムから投げることでソートや検索のプログラムを組まなく…

Python unicode型とstring型について

僕はPythonを使って一年も経たない入門者ですが、その短い期間で一番頻繁に悩んだ問題が、unicode型とstring型の変換エラーだと思います。 Traceback (most recent call last): File "/home/ryota/test.py", line 14, in <module> print a UnicodeEncodeError: 'asci</module>…

Amazon Product Advertising API 登録の流れ

過去の記事の中で、度々AmazonAPIを仄めかしてきました。例えば、 巨大ネットワーク可視化ソフトCytoscape インストールと使い方 - 備忘録 Python NextworkXの使い方 - 備忘録 のネットワークにAmazonの書籍ISBNの情報を用いていました。 今回は、AmazonAPI…

巨大ネットワーク可視化ソフトCytoscape インストールと使い方

PythonのNetworkXやRのigraphによって巨大なネットワークの可視化を行いましたが、png出力ではノードやリンクが潰れてしまったり、リアルタイム表示すると処理が間に合わなかったりしました。そんなとき、今開発が進められているCytoscapeというソフトを見つ…

Python NextworkXの使い方

Rを用いて巨大なネットワークを可視化しようと試みていましたが、どうも綺麗に出力できない。。これは試作段階の情報量が少ないデータですが、Amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」をエッジとして商品を繋げたネットワークです。 特に…

R igraphのグラフをきれいに表示させる

巨大なネットワークをデフォルトの表示で出力すると潰れてしまう。。 plotにオプションが無いか調べたところ、わかりやすいブログを見つけました。 R+igraph問題「友好関係ネットワークから派閥を検出」 @kztakemoto さんによる解説記事 #R #igraph #sna - C…

統計処理ソフトR ファイルや出力の扱い方

大学の授業で統計処理ソフトRを学ぶ機会がありました。授業を履修する前から名前は聞いたことがありましたが、実際に触るのは完全に初めてです。その授業ではExcelで用いるような各種関数に加え、グラフ理論の意味での大規模データの可視化などに用いました…